-
-
解決策:千通りある。しかし達成できるのは
■改善策は千通り 会社を立て直す方法は千通りある 逆に「あなたもこれをやれば大丈夫」という万能・絶対的な方法は無い 千通りの方法も時間と環境でどんどん変わっていく ひとつの ...
-
-
引退:経営者を辞める基準
■引退する理由はひとつ 体力的にもたない、若い世代に道を譲る、ある程度資産もできた、いい年していつまでもあくせく働く… 引退する理由はいくつもあげられます 共 ...
-
-
経営者:経営者と社長の違いは
■経営者と社長の違い 経営者は会社の目標に向かって先頭を走る人 経営者は先頭に立つだけで社員をやる気・元気にしてしまう人 経営者は目標達成に本気になって取組み一緒に走る社員を信頼し支援することができる ...
-
-
顧客:顧客が本当に欲しいもの
■顧客は呼び名ではない 顧客は「顧」と「客」分けられる 意味は 顧:目をかける、思いめぐらすなど 客:招かれてくる人、料金を払う人など 本質は「ひいきにしてくれる人(客)」のこと ■顧客 ...
-
-
共感:社員が動かないのはなぜか?
■社員や部下が思うように動かない 相手を意のままにコントロールする催眠術はない 目が覚めれば動かなくなる 大きな声や恫喝といった社長の立場を利用して仕事させるのは催眠術と同じ 社員が恐怖 ...
-
-
ダメな会議が脱線する理由
■意見交換が白熱した会議!? 社長 「昨日の会議はみんな意見を出し合ってとてもいい会議だった」 私 「なるほど、それで何が決まったのですか?」 社長 「何が決まったかと言われると…まぁ多くの意見が飛び ...
-
-
会社を本気で変えるならすべきこと
■全社員に将来像と数字を伝える 先日、クライアントの経営計画発表会に参加しました 経営陣の考えを社員に伝え 社員がそれぞれ理解しあえる貴重な時間を共有してきました 「経営計画発表会」と聞くと 社員に加 ...
-
-
たとえ経営がうまくいっていなくても…
■経営の失敗は世界の終わりではない 借金を多く抱えて事業継続が難しくなる 事業縮小や倒産はその事実をみれば心苦しいもの 自分自身の力の無さに自己嫌悪してしまうかもしれない しかし経営者に ...
-
-
ほんとのところ、中小企業の年間休日はどれくらいあるのか?
■社長の常識を社員に押付けてはダメ ●飲食店を創業されたばかりの社長との相談にて 社長 「求人募集の面接で来た方から年間休日120日ほしいと言われました! 飲食店は人が休んでいる時に働く商売なのに、そ ...
-
-
10年後自分の会社は、誰がどうやって経営してるだろう
■経営者は自分が退任した後のことも考える 最近は「事業承継」という言葉が多く聞かれます 事業承継とは… 「会社の経営を後継者に任せる、引き継ぐこと。 中小零細企業では息子に任せることが多い。 しかし近 ...