「 投稿者アーカイブ:admin-shikinguri 」 一覧
-
-
決定:ダメ社長にはできないこと
■決めたら迷わない 決定とは選択すること。手法をひとつ選んで実行に移ること。 自らが選んだ決定は「正しい」と考え、迷わず全力でやることが重要 経営者が選んだ決 ...
-
-
支払の優先順位を間違う罪
■銀行返済は大切ですが 先日の資金繰り相談で… 「来月は社員の給与が払えません。どうすればいいでしょうか?」 経営者は売上と支払いのバランスを取り資金繰りをうまく回すことも仕事の一つです 相談に来られ ...
-
-
赤字:原因はふたつ
■赤字の原因① 世の中に価値や感動を提供できていない結果として決算書に表れる 赤字は売上以上に「経費」をかけている状態で、 社長が「こんなにお金をかけて営業努力をしているのだから」と勘違いしてしまう状 ...
-
-
協力:コラボのことではない
■協力するとは 自分から相手を支援すること。相手の目標達成に対し自分に何をできるかを考えて行動すること。 協力は他人に求めるものではなく、自分が他人に与えるものであり 自分 ...
-
-
甲子園:本人たちは報われない努力とは思っていない
■甲子園に出場する。ということ お盆の真っ只中。なんとなくTVをつけると甲子園をやっている テレビ外面の選手は、お兄さんから同級生、あっという間に子供と同じ世代になったのに自分はどれだけ ...
-
-
経営スピード:速さではない?
■経営はスピードが重要なのか 経営者と話をしていると「スピード」の話によくなります 「せっかち、いらち」といった人の性格もあるのですが「経営判断の速さ」を言っていることが多いように感じま ...
-
-
不況:頭ひとつ抜けるチャンス!
◾️業界の不況と個別の不況 業界が不況の場合、競合する会社も不況に陥る 業界で自社だけが不況なのは社会に価値・感動を提供できなくなっている証拠 業界が不況の時はライバル会社も一斉に事業見 ...
-
-
再生事例5の当時の資料を一部ダウンロードできるようにしました
■再生事例5の資料一部ダウンロード 再生事例の中でも2番目に読まれている「再生事例5 店舗閉鎖による赤字減少と派生ビジネスによる回復」 に関する資料を、わずかですがダウンロードできるようにしました ( ...
-
-
リスケジュールを活用しない社長!?
■リスケジュールとは 金融庁のホームページでは「中小企業等に対する金融円滑化対策について」にて説明しています リスケジュールとは「中小企業金融円滑化法」に基づいて、金融機関への返済条件を ...
-
-
売上:上がるではなく積もるもの
■売上は積もるもの 『売上は社会貢献が数字化されたもの』 社会に価値・感動を提供した結果が売上で一つ一つ積み上げていくもの 売上が伸びないのは、価値・感動を積上げていないから クライアン ...