■慎重なのか?先延ばししているだけなのか?
会社を立て直そうと勉強している社長との面談
社長
「会社を良くする方法を勉強するため本を読んだり、セミナーに行ったりしています」
私
「それはとてもいいことだと思います。最近実践した会社立て直し策は何ですか?」
社長
「いや、まだ何も実行していなんです…もっと良い全社で取り組めるものを探しているんです」
私
「御社にぴったり合った策が見つかればいいですが……」
会社の立て直し策を勉強している社長はたくさんいますが
すぐ実践!という社長は一部しかいません
本業に関しては
思いっきり見切り発車して
社員をてんてこ舞いにさせるのに
いざ会社の内部を変えるとなると
慎重になるようです
というより
会社立て直しの結果を焦るあまり
一発逆転の魔法の杖を探している間に
時間が過ぎていくのです
■やらない理由
会社を良くするのに避けては通れないもの
それは
「行動すること」
どんなに本やセミナーで勉強しても
行動に移さなければ
叶えられるものも叶えられません
しかし
「やらない理由」を見つけては
先延ばししてしまいます
・時間がない
・お金が無い
・うちの社員ではできない
・環境が整っていない
・……
と行動することに躊躇してしまうのです
「じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら、
考えるのをやめて、進め。」ナポレオン
■行動する前に結果は分からない
じっくり考えた後に
これから起こりうることを考えても
正解は出てきません
例えば
何かを行動することによって
A、B、Cということが起こると予想されます
Aを続けると
①、②、③ということが起こると予想されます
Bを続けると
④、⑤、⑥ということが起こると予想されます
Cを続けると…
こうして
予想していても
起こるかもしれない分岐点が
どんどん増えるばかりで
今自分が何を行動すべきかわからなくなるのです
社長が行動してみて
初めて変化が起こるのです
■いくら考えても予想できない
一通り学んだら
「今できることをとにかくやってみよう!」
これで構いません
頭で考えすぎると
行動に移せなくなるので
「うまくいかなかったらどうしよう」
はひとまず横に置いておいてください
会社の立て直しに完璧な方法は存在しません
行動することで次々に起こる問題に
一つ一つ対処してください
・学んだことも行動に移さなければ学んでないのと同じ
・行動すれば変化が起きる。さらに行動すれば結果が出る
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
経営に関するご相談や、記事に対するご質問は…
ご相談フォームへお願いします。
【メルマガ】
『事業再生の現場から
~リアルレポート~』
クライアントの現場で日々起こる事件を
どう解決していくのか?
ぜひご購読ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのご相談・お問合わせはこちらTEL:0120-740-105 (スマホの方は直接タップして電話可能です:平日9:00~20:00)
メールでのご相談・お問合わせはこちら 経営者の右腕として資金繰りサポート、経営計画作成支援、資金調達サポート、経理部長代行、創業支援の対象地域は以下の通りです。▶対応地域の詳細はこちら
関西地区全域(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県) 中国地区全域(岡山県・広島県・山口県・島根県・鳥取県) 四国地区全域(香川県・徳島県・愛媛県・高知県) 中部地区(愛知県・岐阜県など)※その他の地域も相談に応じます。