■銀行が融資に積極的な姿勢を取り続けている
融資をどの銀行に申し込もうかを相談しに来た社長
社長
「最近、飛込み営業で銀行マンが来るんやけど、前に比べて増えてきてない?」
私
「銀行の貸し出し姿勢は前向きにはなっています。
ただ融資先の財務内容や経営状況には
前より敏感になってきているように思います」
社長
「だから、『資料見て検討します!』と帰っていって2回目以降来ないのか…」
私
「試算表だけではなかなか御社の回復具合は説明しきれていないのでしょう
いろいろ説明できる資料を増やしましょう」
以前
『ウチは借りれないのに…銀行融資は13兆円増えている』
■1社あたり約1.2億円を銀行から借りている
http://shikinguri.co.jp/170623/
でも書きましたが
やはり銀行の貸出金はその後も増加しているようです
■事業再生途中でも条件によっては…
2/16のニッキン記事によると…
地域銀行「貸出金増加が加速」
・地銀、第2地銀の貸出増加額が4~12月の9ヶ月で約7兆円増加
・前年と比べると2兆円多い
・個人向けが2.4兆円増加=法人向けは4.6兆円増加
・法人向けは、製造業・サービス業を中心に拡大
そして注目すべきは
「事業再生関連や融資先に経営改善を促す効果のあるコベナンツ(財務条項)付き融資も伸びている」
記事では少しややこしい言い回しですが
「経営(財務状況も含む)を立て直すためにお金貸してあげるよ」
ということです
その代わりに条件が付きます
・毎月の試算表、営業成果の報告をしてもらうよ
・勝手に資産売却や購入はダメだよ
・銀行の信用格付けが下がらないように努力してよ
・○年以内に営業利益で○%出してよ
・流動比率は○%になるよう買掛金などの管理をしてよ
などなど
いろいろ条件を突き付けられます
めんどくさいなぁと思わないでください
会社を立て直そうとしたら
そういった経営目標(計画)は必ず必要です
我々が介入したとしても
半年後、1年後、3年後、5年後
こうありたいという姿(=売上、利益)
を決めます
■金融機関に定期的に報告
銀行に説明に行くなんて
お金を借りるときだけで十分だ!
という方もいますが
銀行といえど事業に必要な「お金」を納品してくれる業者です
みなさん本業の取引業者は大切にしているでしょう
材料を納品されなかったら…
人を段取りしてもらえなかったら
リースを受けさせてもらえなかったら…
たちまち事業はストップします
だから年末には業者を呼んで忘年会したりして
コミュニケーションを図ります
それと銀行も同じです
取引業者の一つとして大切に関係を築きましょう
■説明を尽くして信用を手に入れる
その一つとして
銀行担当者と毎月定期的に業績を話す
これは試算表をもとにした「数字」の話でなくてはなりません
「今月も頑張った。来月は大きいところの受注があると思う」
ではなく
「今月は営業利益で3.7%、金額で言うと500万円出た。来月は○○商事から20日〆で1500万円の受注がある。入金は翌末だ。」
まあ社長がここまで銀行担当者に説明するのではなく
経理部長が説明したらいいのですが…
経営に対し一つ一つ改善を行い
その積み重ねをキチンと振り返ることができることが銀行の信用になります
信用は粉飾で黒字になっている決算書では得ることができません
銀行の信用を得て
どんどん会社を良くし拡大していきましょう
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
経営に関するご相談や、記事に対するご質問は…
ご相談フォームへお願いします。
【メルマガ】
『事業再生の現場から
~リアルレポート~』
クライアントの現場で日々起こる事件を
どう解決していくのか?
ぜひご購読ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのご相談・お問合わせはこちらTEL:0120-740-105 (スマホの方は直接タップして電話可能です:平日9:00~20:00)
メールでのご相談・お問合わせはこちら 経営者の右腕として資金繰りサポート、経営計画作成支援、資金調達サポート、経理部長代行、創業支援の対象地域は以下の通りです。▶対応地域の詳細はこちら
関西地区全域(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県) 中国地区全域(岡山県・広島県・山口県・島根県・鳥取県) 四国地区全域(香川県・徳島県・愛媛県・高知県) 中部地区(愛知県・岐阜県など)※その他の地域も相談に応じます。