■セミナーが終わったら実際に資金繰り表を作ってみる
「やってみる」と言う単語をgoogle検索すると
2140万件ヒットします
おおむね
「とりあえずやってみると仕事は進む」
といった内容が多く上位表示されます
「フムフムその通りだね」
と思うし
「そんなこと言われなくても知っている」
という社長が多いと思います
社長の皆さんは
「これやったら俺でもできる!独立や!」
と、思い立って実際に会社を設立し
今では社員を何十人も抱えていることだと思います
なので
思いついたらすぐやる!タイプの社長は
相談にも多く来られます
しかし
苦手分野である
「数字=お金を表にまとめて分析する」
になると、とたんに
「とりあえずやる」ことになっていないのです
「経理がもっとしっかりしてくれたら…」
「税理士がいろいろ教えてくれるんだけど…」
と自分以外のところに原因を求めて
自分で資金繰り表をバッチリ作成・理解してやろう
となっていません
■「いつか作ろう」な社長は危険レベルを超えてから作る
もちろん
損益や資金繰り表を作るために
独立したのではないので社長が作成しなくてもかまいませんが
いつも言うように
資金繰りが把握できていない状態では
「いつ倒産するかわからない!
だからとにかく頑張る!」
という状態になってしまう危険があります
これは社長の意志とは関係なく
外部環境の変化(景気、為替、ライバル)で
危険な状態になることがあるのです
ここまでお話しすると
「だからセミナーに行って資金繰りを勉強している」
「資金繰りの本買ってきて読んでる」
と勉強熱心な社長もいます
「では資金繰り表を見せてください」
と言うと
「………。まだ経理が作っていないねん……。」
「!!!(また自分以外に原因を求めているじゃないですか!)」
いいんです
いいんです
今からやればいいんです
セミナーや本で勉強したことを
今からやればいいんです
みんな初めはわからないまま取り組んでいます
■やってるうちに上手になる
「わからないレベル」が
初心者なのか
中級者なのか
によって対応策は変わりますが
①3か月後の資金繰りがわかるようになる
②資金繰りをコントロールすることができる
ようになれば十分です
ここまで到達するには
社内管理資料の作り方や
営業体制や製造体制を変えて
損益もコントロールしなくてはいけないので
なかなか到達するのも大変ですが…
やってるうちに精度は高まります
「儲かれば資金繰りは回るから
少々わからなくてもいい!」
と思っている社長も要注意です
相談に来られる社長も数年前まで
そのように考えていた人が多いです
セミナーも本も勉強したけど
資金繰り表の作成すら進まない
という社長は相談にお越しください
弊社フォーマットをお渡しし
どのように進めていけばいいのかをお伝えします
社長と共に「セミナーや本での勉強」から
「実践して活用する」次のステップに行きましょう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
経営に関するご相談や、記事に対するご質問は…
ご相談フォームへお願いします。
【メルマガ】
『事業再生の現場から
~リアルレポート~』
クライアントの現場で日々起こる事件をどう解決
していくのか?ぜひご購読ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

まずはお気軽にご連絡ください。
お電話でのご相談・お問合わせはこちらTEL:0120-740-105 (スマホの方は直接タップして電話可能です:平日9:00~20:00)
メールでのご相談・お問合わせはこちら 経営者の右腕として資金繰りサポート、経営計画作成支援、資金調達サポート、経理部長代行、創業支援の対象地域は以下の通りです。▶対応地域の詳細はこちら
関西地区全域(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県) 中国地区全域(岡山県・広島県・山口県・島根県・鳥取県) 四国地区全域(香川県・徳島県・愛媛県・高知県) 中部地区(愛知県・岐阜県など)※その他の地域も相談に応じます。